神奈川県の不妊治療専門クリニック 矢内原ウィメンズクリニック

凍結保存更新申請

当院にて凍結胚・凍結精子をお預かりしており、保存期間の更新手続きを希望する方は、オンラインにてお手続きが可能です。下記の注意事項をお読みいただき申請フォームよりお手続きをお願いいたします。また、あたらしく凍結胚をお二人のお手元にお渡しする「お返し」も始まりました。様々な理由で凍結胚を移植するということはできないが、破棄という言葉は受け止めにくく、その未来に悩まれているカップルもいらっしゃると思います。そういったお気持ちに少しでも寄り添えるよう、移植でも破棄でもなく、『お二人のお手元にお返しする』という選択をしていただけるようになりました。詳しくは凍結胚お返しについてをご覧ください。

凍結胚の保存更新手続きについて

注意事項
  • 43歳以上の方は自費での更新となります。
  • 同じ保険もしくは自費での更新でも、A・Bによって手続き可能期間が異なります。詳細はチャート内でご確認ください。
  • 保険での更新の方は、手続き可能期間より前に手続きはできません(更新の申請は可能です)。
    • 申請…凍結更新の意志を申し出ること
    • 手続き…凍結更新のための同意書の提出・お支払い
    保険の制度により、手続き可能期間を設けさせていただいております。
  • 保存期限につきましては培養結果説明時の『胚凍結報告書』または『凍結保存胚更新・破棄同意書』の日付をご確認ください。
  • 自費での更新の場合、凍結期限が来る前に申請・手続きをすることが可能です。
  • いかなる理由においても、手続き可能期間内に更新手続きが完了しなかった場合は、胚を破棄させていただきます。
  • 手続き可能期間内の手続きが難しい場合は、必ず手続き可能期間内にご連絡をお願いします。手続き可能期間を過ぎてからご連絡いただいても対応いたしかねますのでご了承ください。
  • 保険で治療を行っていたが、医学的理由(持病の悪化や新たに疾患が見つかり妊娠の許可が出ていない等、妊娠中や産後は含まない)で不妊治療を中断している場合保険で更新できることがあります。受診して頂き医師にお尋ねください。
  • 破棄をご希望の方は、特に手続きは必要ありません。

※保険での更新は上記フォームからは申請できません。

凍結精子の保存更新手続きについて

注意事項
  • 精子凍結の同意書に記載されている凍結期限から1ヶ月後までに更新申請・手続きをお願い致します。
  • 精巣内精子採精術(TESE)にて凍結の場合は手続き方法が異なります。詳細は下記のチャート内でご確認ください。
  • いかなる理由においても上記期間内に更新手続きがない場合、凍結精子は破棄させていただきます。
  • 期間内の手続きが難しい場合は、期間内にご連絡をお願いします。期間を過ぎてからご連絡をいただいても対応いたしかねますのでご了承ください。
  • 破棄をご希望される場合、手続きは必要ありません。
  • パートナーがおられない場合は申請フォーム内のID(女性)、氏名(女性)にもご本人のID、氏名を入力し申請ください。

凍結胚のお返しについて

当院ではお預かりさせていただいている凍結胚を「ご自宅にお持ちかえり」していただくことができます。凍結胚をお預けいただいている方は、その凍結胚に対して様々な思いがあると思います。その中には、「妊娠する未来は選べないが、胚を破棄するという未来も選べない」と思われている方もいらっしゃることでしょう。不妊治療をご経験され、その大変さや『胚』という細胞のあり方について様々な思いを巡らされたお二人だからこそ感じられる思いなのだと思います。そういった思いの方々の選択肢として、『凍結胚をお手元にお返しする』という選択肢を設けております。妊娠とはまたちがう形で、凍結胚をお迎えしたいと思われる方へ少しでもお力になれたらと思っております。ご希望の方は下記の注意事項をお読みいただき、申請フォームよりお手続きください。なお、ご不明点がある場合「培養室お問い合わせ」からお問い合わせください。

注意事項
  • 対象は凍結胚のみです。凍結卵子・凍結精子はご対応できません。
  • 保存期限翌日から2ヶ月以内に来院いただけるカップルのみご対応させていただきます。
  • お返しは、保存している胚がある状態ではできません。保存期限の異なる胚がある場合は別途対応いたしますので、まずは直近で期限をむかえる胚について申請を行ってください。
  • 凍結保存更新とお返しを同時に選択することはできません。(一部更新、一部お返しは不可)
  • 婚姻状態が継続しているカップルのみを対象とさせていただきます。
  • 手続き可能期間内にお返し手続きが完了しなかった場合は、胚を破棄させていただきます。
  • お返しには準備金として550円(税込)をいただいております。
初診予約